医療の先進国、ドイツで開発されたテレスコープ義歯(入れ歯)をご存知ですか?
日本では、まだまだ知られていない治療方法ですが、ドイツでは100年以上前から行われている、長い歴史に裏打ちされた信頼のおける治療方法です。
特徴としては...
歯にバネをかける(クラスプ)ことは一切ありません。入れ歯だということが分かりません。義歯のタイプによっては写真のように義歯というよりは被せ物に近い形をしているので、他の人から入れ歯をしているというように見えませんので、安心して、日々使って頂けると思います。見た目の美しい入れ歯です。
精密にお口の中に合うように作られた義歯ですので、24時間はめておける入れ歯です。もちろん、就寝時にもはめておきます。歯磨きの時だけ、取り外して中までしっかり磨いてください。中までしっかり磨ける義歯は清潔です。義歯を毎日しっかり磨いて頂ければ、口臭(入れ歯の臭い)の心配はありません。
インプラントの様に手術は必要ありません。その為、骨が薄い方、高血圧症の方、糖尿病の方、手術が怖い方など幅広い方々に対応できる、安全な治療方法です。なおかつ、インプラントと同様の歯の固定感(フィット感)があります。
残っている歯を利用して、入れ歯を固定する治療方法です。通常のクラスプ(バネ)式の入れ歯では、残っている歯に集中して負担がかかる為、歯の悪化が進みやすいのですが、テレスコープ義歯は歯に負担が集中しないので、治療した後も歯が悪化するリスクが減らすことができるので長く使って頂ける義歯です。
残っている歯が入れ歯の固定源になるので、入れ歯がカタついて、緩んだり、外れたりしにくいです。
ガムやパンも噛めます。もちろん、しゃべっている時に外れそうになることはありません。
テレスコープ義歯の中には、色々なタイプの装置があるので、1-2本歯を失った場合から1-2本しか歯が残っていない場合まで、どのような歯の状態の方でも合うタイプの入れ歯が作れます。
一度作った入れ歯は、定期的なメンテナンスをしっかり受けていただけば、かなり長持ちします。(治療後に、2−6か月ごとのメンテナンスは必要です。)
と、良いことばかりのテレスコープ義歯ですが、これだけの高性能な入れ歯を作るには全ての細かい部品に至るまで、お一人ずつのカスタムメイドになるため、費用は少し掛かります。
そのため、診療の順序は、
- 初めに、どのようなお悩みがあるかのご相談をおうかがいした後、どのような治療なのかをご説明します。
- 治療希望であれば、模型による咬合診断とレントゲン検査にて、具体的な治療費用と治療方法の計画書をお出しします。
- 治療計画書に同意されて、治療希望であれば、治療をスタートします。
まずは電話またはメールにてご相談からどうぞ。
- 投稿タグ
- テレスコープ義歯