歯科医師 奥山千恵

歯科医師 奥山千恵

【略歴】

・日本歯科大学歯学部卒業
・同大学 歯科保存科 在籍
・湘南歯科医院 父の元で勤務
・現在、同医院 院長

【所属団体】

日本顎咬合学会 認定医
European Prosthodontic Association(ヨーロッパ補綴学会)会員
International Association for Dental Reseach (IADR)会員
IPSG包括歯科医療研究会会員(スタディーグループ)

祖父、父、私と日本歯科大学を卒業し、三代に渡って茅ヶ崎で歯科医師をしています。祖父は昭和37年、茅ヶ崎南口の駅前で「奥山歯科医院」をスタートしました。その後、父が茅ヶ崎市出口町へ「湘南歯科医院」を開業し、現在、私が院長を引き継いでいます。

当院は歯並びやかみ合わせに関わる不具合の治療とドイツ式の義歯治療を専門としている歯科医院です。義歯を専門にしている歯科医院でしか出来ない入れ歯は、他とは二味違う入れ歯です。また、歯並びの悪化によりお口全体のかみ合わせのバランスが崩れていると、個々の歯に治療を何度繰り返しても治らない状態に陥ります。このような方の為のかみ合わせの改善や口腔機能改善の治療に取り組んでいます。

義歯やかみ合わせを専門に治療して感じること

歯に関する深刻な悩みをお持ちの方がこんなにも多くいらっしゃるのかと日々感じます。30代でも入れ歯にするべきなのか・・・などの悩みを抱えている方も、たくさんいらっしゃいます。初めてご相談にいらした時は不安でいっぱいなお顔でも、治療が進み、徐々に噛めるように回復してくると、だんだん性格まで明るくなっていきます。「新しく仕事や習い事を始めました。」…と報告を聞く事も珍しくなく歯は歯だけの問題ではない事をつくづく感じます。これからも、このような悩みを抱えた方々に、治療を通じてご協力できたら嬉しく思いますし、自信を取り戻して欲しいと願っています。

私達が目指すのは、おもいっきり食べる、おもいっきり笑う、人と会うのが楽しみになる…ための治療

応急的に、とりあえず削って詰めて終了の治療では、歯は長持ちしません。かえって、何度も応急処置を繰り返す結果となり、何度も削られて…でもすぐに歯が悪化するので、このような治療形態を、お薦めしていません。

一度治療したら、その後長くその歯が使っていただける様に丁寧な治療をしています。治した後は、定期的なメンテナンスをすることで、何度も何度も再治療を繰り返すような負のサイクルを作らない事を目標にしています。

この様な治療をする為には、治療前のお口の中の各種検査を行うことと、治療前に治療の計画を立ててから治療をスタートする計画治療が重要です。

いかに治さなくてよいお口の環境を作っていくか=お口の健康と考え、予防歯科も重要視しています。それぞれの年代によって目指す治療の目標は違ってきますが、成長期の子供の治療では、歯を削って詰める治療よりは、フッ素を定期的に塗布しながらの定期的な見守りの方が重要だったり、哺乳指導も含めた健全な顎の発育が良い歯並びを作ることに、とても重要だったりします。大人の場合は、毎回半年後の検診に来院されるのであれば、初期の虫歯は削らずに、半年間虫歯が進まないようなお口の中の環境になっている事の方が重要だと思います。もちろん、治す必要が出てきたら、計画的な治療をお勧めしています。そして、一生自分の歯で過ごせる為のお手伝いをしたいと思います。

どの年代でも、共通したことは、治したら終わりではなく、治してからがスタートということです。治した後に、なん年もその状態が保つ事が出来て初めて「治療して、やっぱりよかった」と思えるのではないでしょうか。そんな息の長い医療を目指しています。

私が学術発表している意味

通常の治療を行う分には、知識も経験も足りているのかもしれません。でも、私が治療の他に、外に勉強しに行ったり、学会へ自分の診療の結果を発表しに行ったりしていることは、何になるのでしょう???

今、私が行っている治療は、今までに蓄えてきた知識と経験です。私はそこからまた、新たに良いものを探していきたいですし、そうして得た治療の結果が良ければ、それを多くの人に知ってもらう必要があると思います。そうやって行くことで、医療がより良くなったり、自分の治療がより良くなったりするのかな…と思います。なので、一つの方向を向いたままではなく、一見、治療とは関係ない学術発表だったりしますが、こういう違う面での活動が治療をより豊かなものにしてくれると思っています。

デンタルポリシー

デンタルポリシー

神奈川県茅ケ崎市の湘南歯科医院のデンタルポリシー。当院では院長の私が受けたい医療、家族にしたい医療しか行っていません。その医療の実践の為の指針は、歯と体を守る為の4つの指針。①初めに患者様と対話をする。②ベストの医療の提供を行う。③予防を重視する。④治療に関してはより安全で、より安心なものしか選択肢に入れない。