2023年10月13日 院長の気まぐれブログ 2023年10月14日 湘南歯科医院 ドイツ式義歯を使用してるが、手術を受ける場合は義歯をはめたままで良いの? テレスコープ義歯の治療をした後の患者様から、たまにこの様な質問を受けます。「今度、入院して手術を受ける事になったのですが、テレスコープ義歯の場合は手術中に義歯ははめたままでいいですか?」 私は「テレスコープ義歯は手術中はめたままにしていても…
2023年9月9日 院長の気まぐれブログ 2023年9月9日 湘南歯科医院 茅ヶ崎で開かれたピアノコンサートへ行ってきました 今回の奏者は牛田智大さんという20代の若いピアニストの方で、音域広く、技巧的な見せどころのある曲目が多く選択されていました。
2023年7月29日 院長の学術発表 2023年9月9日 湘南歯科医院 IDS(International Dental Show) IDSとは2年に一度ドイツのケルンで開催される国際デンタルショーです。ここに世界で最新の歯科用材料や器械が展示されます。
2023年6月21日 院長の気まぐれブログ 2023年6月21日 湘南歯科医院 茅ヶ崎のチェロのアンサンブルを聴きに行きました 都内の有名な会場ではホールも大きく観客数も多いですし、前の方の席なんて撮るのが難しいと思いますが、そこは茅ヶ崎、ラッキーにも一番前の席を取ることが出来て、演奏者の方々の表情も見える様な近さの席で大満足の時間を過ごせました。
2023年6月7日 院長の気まぐれブログ 2023年6月7日 湘南歯科医院 茅ヶ崎の浜辺の海ヨガに行ってきました 私は体の不調や疲れやすさがきっかけでヨガを始めたのですが、ヨガは呼吸と動きを連動させて行う事で、全身に酸素を送る事で血行が良くなったり、インナーマッスルを鍛えることで、体が健康的に疲れにくくなる効果があり10年以上続けています。
2022年12月12日 院長の矯正日記かみ合わせ,口内炎,咬合,歯の矯正治療 2023年9月9日 湘南歯科医院 その7ー矯正治療から約3年が経過 歯につく汚れも矯正を始めた当初は一生懸命歯磨きをしても、あっという間に歯石が付いていましたが、それも段々に減ってきました。
2020年9月1日 院長の矯正日記 2022年8月22日 湘南歯科医院 その6ー矯正治療から半年が経過しました 歯の矯正治療を始めて半年経ち、最初に比べて痛く無くなってきた。歯があっても、かみ合わせが合わないと、噛めない事を実感した。哺乳類の骨格や歯の形状も、草食動物と肉食動物ではかなり異なります。
2020年5月11日 院長の矯正日記 2022年3月20日 湘南歯科医院 その5ー歯にブラケットが付きました… ブラケットをつけると口が閉じにくくなる。矯正の始まりは歯のガタガタを改善するところから。ワイヤーを入れて1−2週間は柔らかい食事が良い。その後、痛みは改善する。
2020年5月11日 院長の矯正日記 2022年3月20日 湘南歯科医院 その4ーどうやって歯を動かしてるの? 歯の矯正とは歯並びが悪い人が自分の歯を良い歯並びに変える為の治療。補綴治療だけでは歯が噛み合わせるのが難しい場合もあるが、矯正で歯並びを整える事で歯を被せる補綴治療を減らす事にも繋がってきます。歯が動く為には骨芽細胞と破骨細胞の働きが必要です。
2020年1月14日 院長の矯正日記 2022年3月20日 湘南歯科医院 その3ー親知らず抜歯後は… 下顎の親知らず(智歯)の抜歯後、薬をきちっと服用していたせいか、痛みは出なかったが、頬の腫れが引くまでに1週間以上かかった。その間、あまり噛めなかったので、スープが食べやすかった。