よくある質問
虫歯じゃないのに歯がしみる、知覚過敏?!
歯がしみる原因には、いくつかあります。
虫歯や歯周病が一般的ですが、その他にも、くさび状欠損と言って、歯の根元がえぐれるように削れている場合や、歯ぎしりやくいしばりがある場合は、しみるどころか、痛みが出ます。この場合、虫歯、歯周病と違うのは、レントゲン写真の検査や視診(お口の中を直接見て判断する検査)をしても、それだけでは原因が判別しにくいところにあります。
食事の時に食べ物がしみて、ズーンと歯が痛くなるが一般的な検査をしても異常がない場合、当院ではかみ合わせに問題ないかどうかを検査します。「かみ合わせが歯の知覚過敏と関係あるの?!」と思われるかもしれませんが、歯には咬合力(かむ力)がかっているのですが、咬合力はとても大きく、体重の何倍もの力があります。この力が毎日、歯にのしかかって歯をギュウギュウ押しています。
その為、左右の歯の高さが何ミクロンかズレているだけで、歯にはひずむ程のストレスがかかり、歯が捻挫した状態になったり(この状態になると、歯を咬み合わせるだけで痛みがでます)、くさび状欠損で根元の歯が少しずつ欠けてきます。(この状態になると、塩味や甘味もしみてきます)歯の根元のくさび状欠損を詰めて治す治療もありますが、すぐに再び取れてしまいますし、しみるのは止まりません。
当院では、咬み合わせのバランスを整える咬合治療で治しています。
原因が分からず、ずっと歯がしみる症状をお持ちの方は、まずは電話でご相談ください。
TEL:0467-86-1226
なぜ、しょっちゅう奥歯の詰めものが取れるのかしら?
詰めもの、被せものが取れる原因にはいくつかあります。
- 詰めもの自体が歯にぴったり合っておらず、ゆるみがある場合
- 歯が虫歯になっている場合
- 歯ぎしりがある場合
...など、など理由は様々です。
でも、繰り返しはずれては、再治療を繰り返すことで、かえって歯にはダメージが大きくかかり、歯が長持ちしなくなってしまうことも多いです。
本来、全てがきちんと合っていれば、少なくとも10年以上は使えるはずです。
当院では、このような症状でお困りの方や、きちんと歯が残るように治したい方には、どのような原因で取れてしまったかなど詳しく検査をし、再治療を繰り返さない為の丁寧な治療をご提案しています。
気になる方は、電話にてご連絡ください。
人前でしゃべる時、入れ歯だと思われたくない
このようなお悩みをお持ちの方は、歯が外れないようにブリッジという固定式の何本かつながった被せものやインプラントでないと、人前で歯がカタカタ緩んだり、外れてしまうのではないかと心配ですよね。
もちろん、残っている歯の状態によっては、ブリッジで外れない被せもので治すことも可能です。
下の写真はブリッジで治療した方の治療前(左側の写真)と治療後(右側の写真)の写真です。
ブリッジによる歯の治療
もし、ブリッジのような方法が難しい場合は、当院ではテレスコープ義歯をお奨めしています。
ひとえに入れ歯と言っても、お口の中でカタカタ動いて、外れやすい入れ歯もあれば、しっかりと歯にカンヌキのような鍵をかけて止めるので、お口の中でピッタリ動かず、外れにくい入れ歯もあります。
リーゲルテレスコープ義歯
写真の入れ歯は、リーゲルテレスコープ義歯といい、左側の写真の中側に見える金属が鍵の役割をしているレバーで、外したい時は、このようにレバーを外側に引き出すと外せます。普段、義歯をはめている時には、レバーは閉じてお口の中で固定する役割があります。
この他にも、テレスコープ義歯には、いくつかタイプがあり、その方の歯の状態、残っている数によって装置の形は色々あります。この入れ歯は、外せる装置ではありますが、外すのは歯磨きの時だけで、その他は就寝時もはめたまま使用できます。その為、家族にも歯を外した顔は見せなくてすみます。
お口がかわく...ドライマウス?!
夜寝ている時に、口の中が渇いて目が覚めてしまう。
朝起きた時に、口の中が渇いていて、苦い味がする。
しょっちゅう水分を取ったり、アメやガムが手放せない。
お口の中が、常に渇いている方にとっては、深刻なお悩みです。
あなたは、以下の質問のどれに当てはまりますか?
□ お口で息をしていることが多い。 □ ガムを噛んでも唾液があまり出ない。 □ お口の乾燥の他に、リウマチや目の乾燥などの症状もある。 □ やわらかい食べ物を食べることが多い □ 口臭が気になる
|
これらの何処にチェックがつきましたか?
お口の中が渇く原因にも色々あります。症状が軽い場合には、唾液腺のマッサージでも効果があると思いますが、もし、マッサージで効果が無ければ、病院へご相談ください。
入れ歯や歯がしっかり噛める状態か否かだけでも、噛む為の筋肉は痩せてしまい、唾液が出なくなることもありますし、口呼吸もお口の乾燥と関わってます。当院では、これらを総合的に診断して、治療を行っていきます。
ドライマウスは、お口の中の雑菌の繁殖を加速させるので、口臭や虫歯、歯周病の進行も早めます。
まずはご相談で、ご予約下さい。