歯を全て失っていても、歯肉が痩せている人でも手術の必要がない義歯治療

義歯

歯周病の進行により、歯の周りの骨の吸収が進んだ状態で歯を喪失した場合、抜歯後の歯肉は窪んだ様な痩せた状態になります。中には顎の骨がほとんど無く、歯肉がえぐれた様な状態の方もいらっしゃいます。

この様な状態の歯肉の形の場合、歯が1本も無い人の総義歯を作るのは、極めて難しくなります。

理由は、義歯は口を大きく開いたり、閉じたり…と動かす事で口の中の形が変化するため、多少義歯が動きやすくなるのですが、顎の骨が凸状の人の場合はこの様なお口の中の動きが多少出ても、歯肉の形の凸の形状で、横揺れに対する義歯の安定感が得られやすいのですが、顎の骨の形が凹状の人の場合は、歯肉の上に乗っているだけの状態の義歯になるので、横揺れに対して動きにくい安定した義歯を作るのが難しくなります。

その為、凹状の歯肉の形状の人の義歯治療では、何ヶ所かにインプラント手術をしてここに凸部分(出っ張った部分)を作り、凹上の歯肉の形状の人にも動きにくい義歯を作製する場合もあります。

または、インプラントの場合、インプラントを植立した部分をネジ止めして上部構造(歯の部分)をお口の中に固定する場合もあります。

しかし、当院ではこの様な外科手術の必要がない、適合性の良い義歯治療を行っています。

なぜ、歯肉が痩せていても手術なしで義歯が作れるかというと、当院で作る総義歯は、ウォーターフィルム現象の原理を応用して作製しています。

吸着板をご存知でしょうか。壁にピタッと貼り付ける吸着板は、なぜ壁にくっついているのでしょうか。吸着板がくっつくのは、壁と吸着板の間に空気が介在している時にはくっつきません。グッと空気を押し出して壁と吸着板の間に空気の層が介在しなくなるとくっつきます。義歯も同じで、歯肉と義歯の間に空気が入るような隙間がある義歯では吸着しません。空気の層も入らない様なお口の型にピッタリあった義歯でなければ歯肉に吸着しません。ピッタリ適合した義歯と歯肉の間にはお口の中の水分、湿度が介在しますので、義歯はウォーターフィルム現象が働き、吸着します

当院の義歯は、歯と歯が噛み合った状態での特殊な型取りをします。その為、空気の層が介在しないピッタリ適合した義歯を作成する事が出来ます。

また、もうひとつの難しい点は、口を開いたり閉じたりしゃべったりすると、口の中の筋肉の形はその都度形が変化するので、この筋肉の形が変化した時に、義歯と歯肉の間に空気の隙間ができると、義歯が緩んだり外れたりすることがあります。その為、お口の中の色々な動きに合わせて、義歯を密着させるのは、とても難しい技術となります。

お口の中の形よりも小さく出来た義歯の場合、義歯と歯肉の間に空気の層が侵入しやすくなるので、動きやすく、外れやすい義歯になります。その為、当院ではお口の大きさにピッタリ適合する様な隙間の無い形の義歯をお作りしています。

こうする事で、義歯の端から空気の侵入を防ぐ事と、義歯の動きが出にくい様な形態を作っています。

当院ではこの様なお口の中の適合性を高める為の特殊な義歯の型取りや顎位(噛み位置)の計測、顎の運動に合わせた歯の形状など義歯に対する専門的な方法を組み込んだ治療を行う事で、他には無いお口にフィットした義歯作製のお手伝いをしています。

まずは、「義歯のご相談」からご連絡ください。TEL  0467-86-1226