矯正治療と虫歯や歯周病との関係

虫歯や歯周病はお口の中の病気の中の2大疾患ですが、どちらの病気もお口の中にいる細菌の感染により引き起こされる病気です。

歯科イメージ

Q.虫歯と歯周病では同じ細菌感染と言っても何が違うのでしょうか?

A.虫歯の原因菌と歯周病の原因菌は細菌の種類が異なります。

また、この二つの病気の原因菌はそれぞれ幾つもの種類の原因菌が存在しますが、大きな違いは菌の発生する毒素の作用機序が異なります。

虫歯の原因菌の排出する毒素は酸で、歯を溶かす作用がある為歯は脱灰し溶けて穴が開き虫歯になります。

一方、歯周病の原因菌はタンパク質を分解する作用がある毒素を排出する為、歯には作用しませんが歯を支えている歯周組織に炎症が起こり、歯肉の腫れや出血歯槽骨の破壊などの症状を引き起こします。

叢生(そうせい)など歯が混みいって生えている歯並びでは、そもそも歯磨きが隅々まで出来ずに、お口の中に慢性的に磨き残しの部分が増えることで虫歯や歯周病になりやすい口腔内環境となりますが、歯列の矯正治療はこの様な歯の位置を正常に整えるため、歯周組織との関わりが変化し、虫歯や歯周病のリスクを下げることが出来るので、歯を健康的に長持ちさせたいと思う方には有効な治療手段となります。

ただ注意点として、矯正治療中は歯にブラケットやワイヤーを装着する治療なので、お口の中は汚れが付きやすく、落としにくい口腔内環境となるため、歯磨きは毎食後にしっかり行う必要があります。

また、歯ブラシだけではワイヤー周りの汚れが落としきれないので、フロスや歯間ブラシを使用する必要があります。

かみ合わせ

ジェットフローの機械を使ったプロフェッショナルケア

当院では、矯正治療中の虫歯や歯周病のリスクを軽減するため、適宜、細かい粒子のパウダーを吹き付けて歯の細かい凹凸の汚れまで除去できるジェットフローの機械を使ったプロフェッショナルケアを行なっています。

矯正治療期間は2年半前後の治療期間を要する為、その間の歯磨き状態が悪いとせっかくキレイな歯並びに治ったが、虫歯になってしまった為に歯を被せて治す必要が出てくるといった結果を招きます。

また、矯正治療によって歯周病が進み易くなる事はありませんが、矯正中の口腔ケアが悪く歯周病のリスクが上がると、歯の周りの歯槽骨の吸収が進みやすくなるので、歯周病が進みやすい結果となります。その為、当院では矯正治療中にお口の中の細菌のコントロールをしっかりしておく事をお勧めしています